未分類

機械学習をやってみる。

人工知能と切っても切れない関係にあるのが「機械学習」って分野。

機械学習にもいろいろあるようだが、今回はその中から統計解析ソフトのRでSupport Vector Machine(サポートベクターマシン、 サポートベクトルマシンと読む場合もあり)ってのをやってみることにした。

まず、「学習する」ってのはどういうことか。
答えは「分ける」ことらしい。

たとえば、白と黒の碁石があったら、それらを分ける。
猫と犬がいたら、分ける。

この「分ける」って作業が大事らしい。

で、冒頭のSVM(サポートベクターマシン)を使えば、結構かんたんに分ける作業ができるらしい。

じゃあ、早速やってみようと。

Rに標準で入っているIrisっていうアヤメ系の花の種別を学習させる設定で。

Rを起動後、

install.packages( “kernlab” )

~~~。

ここで、やり方を書こうと思ったが、「R Support Vector Machine」で検索すると結構出てくるので、そちらを参照されたい。

結果のみ記入しておこう。

setosa versicolor virginica
setosa 23 0 0
versicolor 0 26 2
virginica 0 2 22

正解率は71/75 = 94%ですって。

これは、検索先に書かれているコマンドを実行すれば、誰がやっても同じ結果になるので、さして感動もない。

とりあえず、サポートベクターマシンのさわりってことで、良しとしよう。

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です